コラム「命名秘話」

※この文章は他のページと違い、読んでも読まなくても出演、その他、今後の活動等には一切関
係はありません。ただただ「ふーんそうだったのー」とか、昔を懐かしんでくれれば幸いです。

(2001年版よりアイWebより抜粋。2014年3月編集加筆のり)

それは…ちょっと昔のお話(1998~1999年)
誰かがこんなコトを話し出しました。

「KAJa!の次の日どうしてます?」
「全国からKAJa!観にアカペラーが集まってるし、何かやりたいよなぁ」
「アカペラ好きが集まったら…きっと歌い出しますよね?」
「よし!場所探しましょう!」

数日後・・・
「大阪の中之島野外音楽堂はだめでした」
「他に使えるとこないかな?」
「京都の円山公園がありますが、ちょっとでかいですよ?」
「いいじゃん!そこ取っちゃおう!」

その頃、有志が集まって結成されたという【関西アカペラはやらせ隊】という集団を中心に、その年のKAJa!の実行委員長や数名のスタッフを巻き込みながら、少しずつ思いは膨らみはじめます。何やらカニやらいろいろな困難にも立ち向かいながら「まあ、なんとかなるだろう」と、とてもお気楽だったPHACOさんは引き受けてしまったのです。実行委員長を。

その後99年3月に【関西アカペラサミット(仮)】が開催されました。参加メンバーは【あかぺらの家(関西発。合宿型アカペラ体験イベント。十数回開催されたが惜しまれながら終了。後におかぺらの家や、富山でのアカペラ合宿に意志が受け継がれ、そちらは現在も継続中)】のスタッフや、その年のKAJa!の実行委員会、関西アカペラはやらせ隊や、その頃関西で精力的に活動していたバンドのメンバーやオブザーバーが出席しました。そこではそれぞれのスタッフの紹介やイベントの主旨を紹介し、相互の理解やイベントの個性の確認が行われました。

会議がその目的を達した頃、PHACOさんは切り出しました。

「5月○日。関西発アカペラ仲間の交流会イベントをやりたいと思います。協力願います。場所は京都の円山公園を押さえました!」

「どんなことするんですか?」

PHACO「いや、これといってきめていない。目的は交流だけどバンド単位で出てくれても良し、個人参加でセッションしても良し、なんでもいいんだけど・・・」
「おぉ~!イベント名はどうしますか?」
「どんなイベントにしたいんですか?」

PHACO「どうしようかなあ…アカペラやっている人も、ただただ好きな人もいろんな人がアカペラを歌って楽しんだり、聞いて楽しんだりしたいんだよなあ。個人参加もOKでアカペラ仲間の寄り合いみたいな…」

PHACO「イベント名でどんなことをするのかが想像できるような名前が良いなあ・・<アカペラ仲間の寄り合いイベント>とか・・・

「そのままの略称にしてしまいましょう。ちょうど『合い』が[ア]カペラ[イ]ベントでいけますよ!」

PHACO「じゃ『よ』はKAJa!の翌日の『よ』だなあ。うん!とてもいい感じだ。『り』はどうしよう…」

工場長(現:cozyさん。敬意を表し名前を出させていただきました。)

「んー『流動的な』」

・・会場は爆笑につつまれる・・

PHACO「えええっ!…!?」

みんな「いいじゃないですか、どうなるかわからないから『流動的』で」
PHACO「では、イベント名が決定しました。カッコしてKAJa!の翌日の流動的なアカペライベント、略して『よりアイ』です。」

すかさず工場長

「キャッチフレーズは『くればわかる!』

・・・これでまた大爆笑・・・

こんな感じで開催が決まったのが【よりアイ】です。この後も流動的にいろんなことがきまったりきまらなかったりしながら、第一回よりアイは大いに盛り上がりましたとさ。

それから十数年の時が過ぎ…アカペラ人口増加により参加者が爆発的に増えました。今では総数50バンドを超える一大イベントに成長し、よりアイから生まれたセッションイベント【アキペラ】が生まれ、2012年には同じ意志を持った『PHACO』と『のり』がタッグを組み、手をつなごう!10年先まで広がるアカペラ。を合い言葉に【よりアイProject】を設立。新たに運営部:若年寄を招集し、2012年12月新たなクリスマスコンサートイベント【メリハモ!】を開催。今後も精力的にイベント開催とアカペラの普及・繁栄をめざします。

◆2014追記文◆

そして2014年【よりアイ2014】開催日程の調整で、KAJa!の翌日(または翌週)に開催することが出来なくなったため、翌日に開催するという縛りを取り止めました。そのため[よ]は[翌日の]ではなくなり、[よっといで!]の[よ]になりました。めでたしめでたし

最後に…よくここまで読んでくれました。ありがとう。よりアイはアカペラが好きなみんなで参加するイベントです。10年先もみんなで笑顔を作りましょう!